毎日当たり前のように使っている照明のスイッチ。
照明のオン・オフの切り替えをしてくれるスイッチが万が一壊れてしまうと、照明を灯すことができなくなってしまいます。
また、スイッチは様々な種類があり、適したスイッチに交換することで利便性を向上させることが期待できます。
スイッチが壊れてしまった場合、また、スイッチの不具合を見つけた場合には早急な対処が必要となります。
この記事では、日常生活に欠かせない電気設備の一つ・スイッチ工事について詳しく解説します。
スイッチ工事が必要になるケースや、スイッチの種類、工事について知り、より生活が電気で快適になるお手伝いになったら嬉しいです。
株式会社 林田電気工業
林田竜一
代表取締役
行橋市で電気工事会社を経営しています。お客様ひとりひとりに丁寧に対応し、電気でつなぐ明るい未来をスローガンに地域に貢献できるように努めています。
半世紀の歴史!
福岡県行橋市の電気会社
林田電気工業
電気に関するお悩みは
お気軽にご相談ください
専任のスタッフがお客様のご不明な点にお答えいたします。お困りでしたらお電話またはお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電気工事には様々な種類の工事内容があります。
スイッチ工事も電気工事の一つです。
古いスイッチを新しいものに交換したり、より利便性の高い機能がついたスイッチに交換したりする工事です。
日常生活の中でスイッチは欠かせないもので、使用頻度が高い電気設備の一つです。
そのためスイッチは故障しやすいと言われていて、故障をそのままにしておくと生活に支障をきたすこともあります。
スイッチとは
スイッチは、照明や電気機器の電源をオン・オフするための装置です。
耐用年数は10年と言われています。
家庭や職場など、私たちの日常生活のあらゆる場所で使われていて、部屋の電気をつける時や換気扇の操作などの設備として用いられています。
スイッチは、普段は意識することなく使っている方が多いんのではないでしょうか?
スイッチがあることで、私たちは安全に電気を管理することができ、必要に応じて手軽に電源を操作することができるのです。
しかし、スイッチも長く使っていると、内部の部品が摩耗したり接触が悪くなることがあります。
その結果、スイッチを押しても反応しなかったり、時々しか動作しないというトラブルが発生することがあります。
また、スイッチ自体が古くなり、デザインや機能を一新することにより部屋の雰囲気を変えたり、利便性を向上させることが期待できます。
このような場合、スイッチを交換する必要が出てきます。
交換することで、再び快適に電気を使えるようになります。
スイッチは生活に密着した、欠かせない電気設備の一つです。
スイッチ工事の基本
スイッチ工事とは、スイッチが壊れたときや新しいタイプのスイッチに交換したいときに行う作業のことです。
スイッチを交換するだけでなく、配線の確認や取り付けの調整など、さまざまな専門的な作業を含みます。
例えば、スイッチが反応しなくなった場合、内部の接触部分が摩耗していることが考えられます。
この場合、スイッチを新しいものに交換する必要があります。
また、最近では使い勝手やデザインに優れた新しいタイプのスイッチが多く登場しています。
押しやすい大きなスイッチや、夜でも見やすいライト付きのスイッチ、自動で点灯・消灯するセンサー付きスイッチなどです。
こういった最新のスイッチに交換することで生活の利便性が向上することが期待できます。
スイッチ工事には、配線の取り扱いや電気の知識が必要です。
誤った取り扱いは、感電や火災の原因となる危険性があります。
そのため、多くの場合、専門的な知識と経験を持ったプロの電気工事士に依頼するのが一般的です。
電気工事士は、法律で定められた資格を持っており、安全かつ確実に工事を行うことができます。
日常生活で頻繁に使用するスイッチも、長い間使っているとさまざまな不具合が発生することがあります。
ここでは、スイッチ工事が必要になる具体的なケースについて詳しく紹介します。
接触不良による交換工事
スイッチを押しても電気がつかなかったり、時々しか反応しない場合があります。
この場合、スイッチの中にある部品が長年の使用で摩耗してしまっていて、うまく接触できなくなっているた可能性があります。
スイッチの内部には電気を通すための小さな金属の部分があります。
この部分が劣化するとスムーズに電気が流れなくなります。
その結果、スイッチを押しても電気がつかなかったり、点いたり消えたりすることがあります。
接触不良が発生すると、スイッチを押すたびに何度も試したり、力を入れて押さなければならなくなることもあります。
このような状態が続くと非常に不便に感じて、ストレスになる場合もあります。
また、スイッチの接触不良は安全面を考慮しても危険をはらんでいます。
接触不良が原因で電気が安定して流れないことで、電気火災のリスクも大きくなってしまうのです。
そのため、スイッチの反応が悪くなったり、全く反応しなくなった場合は、早めにスイッチを新しいものに交換する必要があります。
交換することで、再び快適に電気を使えるようになり安全性も向上します。
回線がショートした場合の交換工事
スイッチを押した時に「バチッ」という音がして電気が消えてしまうことがあります。
これは、スイッチの内部で電気がショートした時に起こる現象の一つです。
ショートとは、電気の回路が壊れてしまい正常に電気が流れなくなることを指します。
ショートが起きると、スイッチや配線が焦げたり、火花が飛んだりすることがあります。
電気がショートする原因はいくつかあります。
スイッチ内部の金属部分が摩耗したり、汚れやホコリがたまったりして、電気が正常に流れなくなることが主な原因と言われています。
ショートしたスイッチは非常に危険な状態にあり、放置すると火災の原因になることもあります。
ショートが発生した場合は、すぐにスイッチの使用を中止して、電気工事業者に連絡するようにしましょう。
新しいスイッチに交換することで安全に電気を使えるようになります。
また、ショートの原因を取り除くことで、同じ問題が再発するのを防ぐことができます。スイッチがショートした場合は、すぐに対応することが大切です。
利便性向上のための交換工事
古いスイッチを新しいデザインや便利な機能を持ったスイッチに交換する工事もあります。
スイッチをより生活に合わせたものに変更する工夫は、日常生活をより快適にしてくれます。
例えば、夜でも見やすいようにスイッチ自体に小さなライトがついているタイプのものがあります。
このライトが常に点灯しているので、暗い部屋でもスイッチの位置が一目でわかり、探す手間が省けます。
特に寝室や廊下、トイレなどで便利です。
また、人が近づくと自動でライトが点灯し、離れると自動で消灯するセンサー付きのスイッチもあります。
これにより、手を使わずに照明を操作できるため、荷物を持っているときや、手が汚れているときにも便利です。
さらに、電気の消し忘れを防げるので、省エネにもつながります。
これらの新しいスイッチに交換することで、生活の質が向上します。
例えば、夜中にトイレに行くときにスイッチを探す必要がなくなったり、玄関に入ったときに自動でライトが点くので安全に過ごせたりします。
また、デザインが現代的でおしゃれなスイッチに変更することで、部屋の雰囲気も良くなります。
スイッチにはさまざまな種類があり、それぞれに特有の機能と用途があります。
これらのスイッチを使い分けることで、家庭内の電気設備をより便利で効率的に管理することができます。
以下に、代表的なスイッチの種類とその特徴について詳しく説明します。
片切りスイッチ
片切りスイッチとは、一つのスイッチで照明などの電源を入れたり切ったりするスイッチのことです。
片切りスイッチは、2本一組の配線のうち片方の線だけを使って電流のオンオフを制御します。
構造が非常にシンプルで小型、かつ安価なものが多いことも特徴の一つです。
片切りスイッチは、部屋の照明など家庭内の多くの設備や機器に広く使われています。
例えば、部屋の入り口にあるスイッチを押すと、その部屋の天井のライトが点いたり消えたりします。
誰でも簡単に操作でき、どの家庭でも見かける最も一般的なスイッチです。
ワイドスイッチ
ワイドスイッチは、普通のスイッチよりも大きくてフラットな形をしており、押しやすいデザインが特徴です。
ワイドスイッチは、手のひら全体や手を握った状態でも簡単に操作できるように設計されています。
特に、指の力が弱い子供や高齢者、手が不自由な人でも使いやすいように工夫されています。
ワイドスイッチには、押す部分に小さなポッチがついていることが多く、これが目印となります。
ワイドスイッチは、一度押すとライトが点き、もう一度押すとライトが消える仕組みです。
簡単な操作で、誰にでも扱いやすいユニバーサルデザインのスイッチです。
3路スイッチ・4路スイッチ
3路スイッチと4路スイッチは、一つのライトを複数の場所から操作できるスイッチです。
例えば階段の上と下、廊下の両端など、異なる場所から同じライトを点けたり消したりすることができます。
3路スイッチは、3本の配線を使っていて2か所からライトのオン・オフを操作できます。
スイッチの向きは決まっておらず、どちらの向きでもライトのオン・オフを切り替えることができるのが特徴です。
例えば、階段の上り下りをする際に、上の階と下の階の両方でライトを操作できるので便利です。
一方、4路スイッチは、さらに配線が4本あり、3か所以上の場所からライトのオン・オフを操作できます。
大きな家や広い場所で、複数の場所から照明をコントロールしたい場合に非常に便利です。
3路スイッチと4路スイッチを使うことで、家の中での移動がスムーズになることが期待できます。
遠くまでスイッチを押しに行く手間が省けるため、階段や部屋の入り口と奥側などで、その便利さを実感できるでしょう。
ほたるスイッチ・パイロットスイッチ
ほたるスイッチとパイロットスイッチは、スイッチがオフのときに光るので、暗い場所でもスイッチの位置が分かりやすくなるスイッチです。
廊下や階段、玄関やトイレなど、夜間に使うことが多い場所に設置されることが多いです。
ほたるスイッチはパナソニックの商標ですが、広く使われる名称となったスイッチの一つです。
スイッチを切るとプレートの一部が緑色に光るため、暗闇でもスイッチの場所が一目でわかります。
この機能により、高齢者の夜間の転倒事故を防ぐ効果もあります。
門柱灯にほたるスイッチを使うことで家の中からでもライトが点いているか確認でき、消し忘れを防止することができます。
一方、パイロットスイッチは、スイッチがオンのときに赤く光ります。
人感センサースイッチ
人感センサースイッチは、人の動きを感知して自動でライトを点けるスイッチです。
人感センサースイッチは待機状態でも常に周囲の温度を感知しています。
人が近づいたり動いたりすると、その温度の変化を検知してライトを点けます。
一定の時間が経過すると、自動的にライトを消します。
この時間は調整することができます。
人感センサースイッチは、手動で操作する必要がないため非常に便利です。
また、必要なときだけライトが点くので、省エネ効果も期待できます。
玄関や廊下、トイレなど、頻繁に人が通る場所で特におすすめです。
調光スイッチ
調光スイッチは、ライトの明るさを調整できるスイッチです。
調光スイッチを使うことで、部屋の雰囲気を自由に変えることができます。
例えば、読書をするときには明るく、リラックスしたいときには暗めに設定することができます。
ただし、調光スイッチを使用する際には注意が必要です。
LEDライトを使う場合は、LED対応の調光スイッチを選ぶ必要があります。
普通の調光スイッチを使うと、LEDライトがちらついたり、故障したり、寿命が短くなったりする原因になります。
また、調光機能がついた照明器具には、必ず調光器対応のLED電球を使うようにしましょう。
調光器非対応の電球を使うと、ランプが壊れたり発煙する危険があります。
100%点灯の状態でも安全ではないため、必ず対応した電球を使うようにしてください。
スイッチ工事の部品代金や作業費用のおおまかな費用について解説します。
かかる費用は業者や、世情によっても変動があります。
実際に業者に依頼する際にはしっかりとした見積もりを提示してもらうことをおすすめします。
スイッチ工事にかかる費用は、部品代金と作業費用の2つに分けられることが多いです。
部品代金の目安判
スイッチの価格は種類によって異なりますが、一般的には500円から10,000円程度です。
シンプルなスイッチは安価なものが多く、500円程度で購入できる場合もあります。
しかし、センサー付きや調光機能付きなど、追加の機能があるスイッチは高くなり、10,000円程度になることもあります。
選ぶスイッチの性能やデザインによって費用が変わるので、ライフスタイルやニーズに合ったものを選ぶことが大切です。
作業費用の目安
業者にスイッチ工事を依頼する場合、1箇所あたりの作業費用は約8,000円が一般的な相場と言われています。
この費用には、スイッチの取り付けや配線の作業などが含まれています。
ただし、複数のスイッチを同時に交換する場合には、2箇所目以降の作業費用が割引されることもあります。
例えば、2つ目のスイッチ交換は1箇所目よりも安くなる場合があります。
このように複数のスイッチを一度に交換することで、全体の費用を抑えることが可能な場合もあります。
具体的な費用は依頼する業者によって異なります。
業者によっては、出張費や追加料金が発生することもあるため、事前に見積もりを取って詳細な費用を確認することが重要です。
スイッチ工事の事前準備と工事の手順を解説します。
工事を依頼する際の参考になさってください。
事前準備
交換するスイッチを特定する: まず、どのスイッチを交換するのかを決めます。壊れているスイッチや、新しい機能が必要な場所を確認しましょう。特に、使用頻度の高いスイッチや、寿命が10年以上経過しているスイッチは交換の候補となります。
スイッチの種類を選ぶ: 次に、交換するスイッチの種類を決定します。基本的な片切りスイッチ、夜間でも見やすいほたるスイッチ、自動で点灯する人感センサースイッチなど、用途に応じて最適なスイッチを選びます。各スイッチの特徴や機能を調べて、自分のニーズに合ったものを選びましょう。
見積もりを取る: 複数の業者に見積もりを依頼して、比較検討します。見積もりを取る際には、部品代と作業費用の詳細が含まれているかを確認してください。また、追加料金や出張費が発生するかどうかも確認することが重要です。見積もりを比較することで、最適な価格とサービスを提供する業者を見つけることができます。
業者の資格と評判を確認する: 工事を依頼する業者が適切な資格を持っているか確認しましょう。電気工事には専門的な資格が必要です。また、過去の実績や評判を調べることで、信頼できる業者を選ぶことができます。インターネットの口コミやレビューを参考にすると良いでしょう。
工事の日程を調整する: 業者と工事の日程を調整します。家族が不在の時間帯や、特に電気の使用が少ない時間を選ぶと良いでしょう。工事にかかる時間や、停電の可能性についても確認しておくと安心です。
ブレーカーを確認する: 工事の前に、どのブレーカーが交換するスイッチに対応しているかを確認します。工事中は安全のために電気を切る必要がありますので、事前に確認しておくとスムーズです。
その他の準備: 工事中に必要なスペースを確保するため、工事場所周辺の家具や障害物を移動しておきます。また、工事中に停電する場合、冷蔵庫の中身や電気機器の設定についても考慮しておくと良いでしょう。
工事の手順
スイッチ交換工事は電気工事士の有資格者が行うことが法律で定められています。
主に業者の作業は次のように行われます。
手順①:ブレーカーを落とす
工事を始める前に、必ずブレーカーを落として電気を切ります。これにより感電のリスクを防ぎます。
分電盤の中から、交換するスイッチに対応するブレーカーを見つけてオフにします。
対応箇所が記載されていない場合は、順番にブレーカーを落として確認します。
手順②:スイッチカバーを取り外す
次に、スイッチのカバーを取り外します。
カバーの上下がネジで留められている場合はプラスドライバーを使ってネジを緩めます。
ネジがない場合は、カバーのプレートの間にマイナスドライバーを差し込んでカバーを外します。
手順③:金属枠を取り外しスイッチを引き出す
カバーを取り外したら、その下にある金属枠を取り外します。
上下にあるネジをプラスドライバーで外し、金属枠を取り外します。
取り外したネジは、後で新しいスイッチを取り付ける際に使用するため、なくさないように保管します。
金属枠を外した後、スイッチ本体を引き出します。
手順④:配線を取り外す
スイッチを引き出すと、裏側に電線がつながっています。
電線がつながっているところの横にある取り外し用の穴にマイナスドライバーを差し込み、電線を外します。
ベビーマイナスドライバーを使うと作業がしやすくなります。
電線を外す際には、ドライバーを真っすぐ奥まで入れるのがポイントです。
手順⑤:新しいスイッチを取り付ける
古いスイッチを取り外せたら、新しいスイッチを取り付けます。
まず、スイッチ本体に接続する配線を通します。
次に、スイッチの上下を確認しながら金属枠に取り付けます。
スイッチの穴に電線を差し込み、金属枠とスイッチカバーを元通りに取り付けます。
手順⑥:ブレーカーを戻して動作確認を行う
最後にブレーカーを元に戻して電気を通します。
スイッチが正常に動作するか確認します。ライトが点灯し、スイッチがスムーズにオンオフできることを確認します。
スイッチ工事には、DIYでできる作業と資格が必要な作業があります。
それぞれの作業について詳しく説明します。
DIY可能なスイッチ交換作業
スイッチカバーの交換など、配線を伴わず電気を扱わない作業は自分で行うことができます。
スイッチカバーが汚れたり割れたりした場合、新しいカバーに交換するだけなら特別な資格は必要ありません。
スイッチカバーを交換する手順は以下の通りです。
- ブレーカーを落とす: 安全のため、まずブレーカーを落として電気を切ります。
- スイッチカバーを外す: プラスドライバーやマイナスドライバーを使ってスイッチカバーのネジを外します。ネジがない場合は、カバーのプレートの間にドライバーを差し込んで外します。
- 新しいカバーを取り付ける: 新しいスイッチカバーを取り付け、ネジを締めます。
作業中は必ず安全に注意し、慎重に行ってください。
資格が必要な工事に要注意備
電気の配線を扱う作業やスイッチ本体の交換には「電気工事士」の資格が必要です。
無資格でこれらの作業を行うと、法律違反となり罰金や懲役などの罰則が科せられる可能性があります。
無資格で電気工事を行うと、3万円以下の罰金や3カ月以下の懲役が科せられることがあります。
電気の配線作業は非常に危険です。
誤った取り扱いをすると、漏電や火災などの重大な事故につながるリスクが高まります。
個人だけでなく他の住人や建物全体に大きな被害を及ぼす可能性があります。
電気スイッチの本体を交換するなどの作業は、必ず電気工事士の資格を持った専門業者に依頼してください。
配線作業は「電気工事士」の資格が必要です。
これは電気工事士法第3条第1項及び第2項に規定されています。
違反した場合、3ヶ月以下の懲役または3万円以下の罰金が課せられます。
一般家庭には100〜200Vの電流が流れています。
電流は取り扱いによっては感電や火事などの命に関わる危険性があります。
知識がないまま配線に触れるのは大変危険です。
そのため法律で専門の資格を持った電気工事士が行うことが定められています。
参考情報|経済産業省 電気工事士法(昭和35年8月1日法律第139号)の逐条解説 (令和5年11月版)
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/law/files/koujisichikujyou.pdf
参考情報|電気工事士法(昭和三十五年法律第百三十九号)第14条
いかがでしたか?。
スイッチ工事のきっかけは故障や、生活をより便利にするためなど様々です。
数多あるスイッチの中からライフスタイルやニーズに合わせたスイッチを選び交換することが大切です。
スイッチ工事には、DIYでできる簡単な作業と、電気工事士の資格が必要な専門的な作業があります
電気を扱い配線を伴う工事は必ず電気工事士の資格を持った業者に依頼してください。
スイッチ工事についての知識が少しでも増え、今後の参考になれば幸いです。
半世紀の歴史!
福岡県行橋市の電気会社
林田電気工業
電気に関するお悩みは
お気軽にご相談ください
専任のスタッフがお客様のご不明な点にお答えいたします。お困りでしたらお電話またはお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。